一ヶ月ほど前の「フィルム一本勝負」です。
前回は珍しく小樽以外の場所「室蘭」での一本勝負となったため、その日のうちに現像、鑑賞会ができなかったため、次の一本勝負開催時にあわせて鑑賞会を開催し、まずプリントで見てからネットにアップという変則公開となりました。 この日、「一日散歩きっぷ」で室蘭に向かったのは、hirosさん、ariariさん、本部長さん、ウリュウさん、beniさん、そして私。 一本目:室蘭駅スタート、二本目:輪西駅スタートの初のフィルム二本勝負でした。 その一本目。 日時:2010年5月15日 土曜日 11:30~14:02(室蘭発の列車に乗るまで) 場所:室蘭 基本レギュレーション:カメラ1台、レンズ1本。レンズの選択は自由。 撮影場所:室蘭駅スタート、室蘭駅ゴール 使用機材は PENTAX KM + FA43mmF1.9 Limited お約束のインデックス(クリックで1200になります) ![]() #0 ![]() #1 ariariさんセレクト ![]() #3 ![]() #6 ![]() #8 bonoさんセレクト ![]() #10 ![]() #14 hirosさんセレクト ![]() #15 本部長さんセレクト(次選) ![]() #16 ![]() #17 本部長さん、べにさんセレクト ![]() #26 ウリュウさんセレクト & 自選 ![]()
by i_nosato02
| 2010-06-13 21:58
| フィルム
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
迷ったんですよね、10と。でも、それじゃあ、あまりにもらしいかなってw
あと、16も迷ったです。今回は室蘭をお見せできず申し訳ないです。 次回、必ず(爆)。なので、室蘭はまだぼくはアップしません〜。
Like
室蘭、端から町までお疲れ様でした!
たんぽぽもainosatoさんらしくていいなーと思ったのですが、 やはり17こいのぼりの、打ち捨てられたような哀愁、切なさ、 地面にいながらも影と泳ぎに混じろうとしているようないじらしさ。が、良いです(笑) 室蘭も輪西もかぶり物が多くてビックリしました。そういうこともあるんですね。 普段、撮ってるもの全然違うのに・・お花とかゴミ箱とか私撮らないのに・・(笑) 一本では同じ視点な時いっぱいあるってのが不思議で面白い~。 さすがにセレクトまで同じなのは、過去なかったようなw ただいまパソコン修理中で、フォトショのDLとモニターのドライバを探すのが面倒でblog更新できずにいてます。 縦写真がスクエア写真になって見えてますw 明日多分直って戻ってくるので、夕張の桜更新終わったら一本をと思います。 みなさんも牛歩で更新をw
実は#0が非常に"背中で語る"いい一枚になってるんですよねぇ。結構迷いました。
#10の空気感然り、#15の"そこにある"感といい、実にainosatoさんの王道写真ですよね! 自選/僕選の#26、なんでそこに?という不自然さが、いい距離感によって居住まいよく見えてくるのも何とも不思議でした。 僕も早く室蘭の写真見たいです!
>ariariさん おはようございます。
>迷ったんですよね、10と。でも、それじゃあ、あまりにもらしいかなってw あまりにもらしい(笑) はい、もうワンパターンの一枚ですから >あと、16も迷ったです。 ありがとうございます。実はこれもお気に入りです。 17の状況説明のための一枚みたいですが、自分としては17よりも16が好きです。 >今回は室蘭をお見せできず申し訳ないです。 楽しみです。
>beniさん おはようございます。
>室蘭、端から町までお疲れ様でした! お疲れ様でした。しかしあの日は、ともかく移動がたいへんで。 あまり落ち着いて写せなくて、後半なんてもうともかく眼についたものを。 >やはり17こいのぼりの、打ち捨てられたような哀愁、切なさ、 こんなにみんなに気に入ってもらえるとは思いませんでした。 私としては 16のほうが好きなんですけどね。 >室蘭も輪西もかぶり物が多くてビックリしました。そういうこともあるんですね。 最近かぶりが楽しくて。写すときに、ちょっと頭よぎるんですが、それもいいや。と >普段、撮ってるもの全然違うのに・・お花とかゴミ箱とか私撮らないのに・・(笑) 私の場合、一本勝負では普段写さないものも写します。 さらに、この室蘭の後半はかなりあせりが入っていますから、普段とはかなり違うと思います。 >さすがにセレクトまで同じなのは、過去なかったようなw 参りました。 >みなさんも牛歩で更新をw ごめん 一気に終わらせてしまいましたw
>Yuuki URYUさん おはようございます。
>実は#0が非常に"背中で語る"いい一枚になってるんですよねぇ。結構迷いました。 ありがとうございます。実はこれお気に入りです。後ろ向きのトラックがいいでしょ。 >#10の空気感然り、#15の"そこにある"感といい、実にainosatoさんの王道写真ですよね! 王道なのかワンパターンなのか(笑) #26はもう、この場所にこれですからね。すごく存在感がありました。 距離感は悩みましたが、結局これくらいに落ち着きました。 >僕も早く室蘭の写真見たいです! 私も早く見たいです。
>Blog_Mayaさん おはようございます。
ありがとうございます。 #17は、意外に多くの票を集めてすごく驚いています。 私的にはこいのぼりは16のほうがお気に入りなんですけどね(笑) これを写したときは脚立がほしいと思いました。
いや~UPが爆速で自分のUPはもちろんのことコメントも追い付きません(^^ゞ
室蘭の街、哀愁が漂い、歩いてるだけでも楽しめました! 打ち捨てられた感傷は#1もストレートに伝わって来ますが、 #17の構成の面白さ、偶然性にやられました^^ 円形校舎と観覧車もノスタルジックな思いにさせていただき、 見せてもらって良かったです! 古いものが今も残っているってのは嬉しいです◎
>本部長さん おはようございます。
>いや~UPが爆速で自分のUPはもちろんのことコメントも追い付きません(^^ゞ すみません。スキャンしたら一気に片付けてしまいました。 >室蘭の街、哀愁が漂い、歩いてるだけでも楽しめました! 今回は、あせりばかりで、ゆっくり味わえなかった気がします。 >打ち捨てられた感傷は#1もストレートに伝わって来ますが、 ついつい落ちていると写してしまいます。 >#17の構成の面白さ、偶然性にやられました^^ いやあ。ありがとうございます。 >円形校舎と観覧車もノスタルジックな思いにさせていただき、見せてもらって良かったです! 今回は円形校舎と観覧車がメインで、ちょっと観光気分の一本でした。 水族館はいい雰囲気で、時間がなくて入れなかったのが残念です。(入った人もいたけど)
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4015)
あいの里(2770) 札幌(1554) 花(1251) 小樽(1170) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||