by i_nosato02
| 2011-05-27 05:09
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
定番の桜の風景ですが、何故か新鮮に感じます!
とても高精細な描写で自分の好きな写りです^^ と思って、機材情報を見るとロクナナ!! 参りました(^_^;)
Like
2枚目がいいですね。
サボ・・いや、休暇取って67でじっくり。たまりませんねw ![]() ![]()
南樽駅・桜・67・フィルム・・・これは凄いですね。
ainosatoさんの熱気が伝わってきます。 永久保存版小樽ですね。 郷土を愛して止まないainosatoさんならではの作品!! 私も二枚目の画像に震えました^^
ぼくは一枚目ですね~。桜に当たる光の明暗、架線柱の影、電車の位置。
すべてパーフェクトっす。
6x7の画角だったんですぐ気付きましたが、
解像感がやっぱり違うってブログの縮小画像からして分かりますね。 流石2枚目!!(最近こればっかw) hirosさんのコメント、さり気なく笑えます^^;
>本部長さん おはようございます。
>とても高精細な描写で自分の好きな写りです^^ ありがとうございます。 >と思って、機材情報を見るとロクナナ!! はい、今年は小樽の桜を67で撮りたいと思っていました。 やはり67はいいですねえ。
>hirosさん おはようございます。
>2枚目がいいですね。 ありがとうございます。67の醍醐味ですね。 >サボ・・いや、休暇取って67でじっくり。たまりませんねw だから、バラさないでねw しかしこの時間、最高の贅沢ですw
>mamakoさん おはようございます。
>やはり味わいが違いますね。 ありがとうございます。そのうちこれを大きく伸ばして見て頂きたいです。 >私も今年はなんたる駅の桜、見て(撮って)きました! 今年はみなさん なんたる桜を楽しんで頂けたみたいでうれしいです。
>たいちょうさん おはようございます。
>2枚目がすごい!桜が3Dのように立体的に見えます。 ありがとうございます。 >巨匠の撮影技術もあるでしょうが、67だからですかねぇ? はい、67だからです。ファインダーを覗くとこの絵がまさに立体的に見えるのですから 覗いているだけで楽しいです。
>cocoonさん おはようございます。
>ainosatoさんの熱気が伝わってきます。 小樽のあちこちをこんなカットで残していきたいです。 ファインダーを覗いているだけでワクワクできるなんて本当に贅沢です。 >永久保存版小樽ですね。 はい、ライフワークです。気長に続けていきます。 >私も二枚目の画像に震えました^^ ありがとうございます。
>ariariさん おはようございます。
>すべてパーフェクトっす。 そんなぁ、ご祝儀コメント(笑)ありがとうございます。 先日お恥ずかしいことやらかしてしまいました。フィルムの途中から例のTTL付け替えたら ISO設定忘れ。。。。一本の中で前半100後半400で写しちゃいました orz
>d@m@さん おはようございます。
>解像感がやっぱり違うってブログの縮小画像からして分かりますね。 そうなんですよ。これで一枚一枚じっくり写す楽しみが溜まりません。 >流石2枚目!!(最近こればっかw) ありがとうございます。 >hirosさんのコメント、さり気なく笑えます^^; 掛け合いコンビですから(汗)
何かいつもと違うな~なんだろなと思っていたら、なるほど、67だったんですね。
私も2枚目に1票です。こっそり後ろに電車が隠れているのがいいです。
>nanamiさん おはようございます。
>何かいつもと違うな~なんだろなと思っていたら、なるほど、67だったんですね。 はい、たぶんきちんとスキャンすればもっと迫力があるかと思いますが。 まあ。そのうち大きく伸ばしてお見せします。 >私も2枚目に1票です。こっそり後ろに電車が隠れているのがいいです。 ありがとうございます。電車は待ちました。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4021)
あいの里(2773) 札幌(1558) 花(1251) 小樽(1171) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||