一本勝負レギュラーメンバーとは別に、私のお友達や同僚を中心に開催しているスピンアウト一本勝負。
今回のタイトルは なぜか ♪ 冷やし一本勝負 はじめました~♪ (あまり深い意味はありません。いきおいです(汗)) 日時:2011年7月9日 土曜日 場所:小樽市 稲穂、色内、港町 基本レギュレーション:カメラ1台、レンズ1本。レンズの焦点距離は自由 参加メンバー: Rufardさん、rikaさん、d@m@さん、sey_hetapeeさん、Sekiさん、棟さん、TERAさん、私 使用機材: PENTAX KM + FA43mmF1.9 Limited / FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400 恒例のインデックス ![]() #0 ![]() #1 ![]() #2 ![]() #3 ■Rufardさんセレクト ■自選 ![]() #5 ![]() #6 ![]() #7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #15 ■棟さん セレクト ![]()
by i_nosato02
| 2011-07-12 04:59
| フィルム
|
Trackback(1)
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 冷やし一本勝負始めました~♪ Part.I
INDEX 7/9(土)、スピンオフ企画第2弾ということで、 お友達同士での小樽フィルム一本勝負してきました。 タイトルが何やら訳分んなくなってますのはm(_ _)m ではまず、セレクト Part.I からどうぞ! この後、悲劇の Part.II が待っていようとは...(続くw) 日時:2011/7/9(土) 13:30~16:00 場所:小樽市稲穂・色内・港町 レギュレーション:カメラ1台、レンズ1本。 レンズは自由(焦点距離は固定) CANON EOS-1N ...... more ![]()
おはようございます、いきおいも必要ですネ^^
カラフルなのも渋い色も、いいな~って思いました。
Like
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
冷やし一本いいですね~^^
私が参加したら冷や汗になりそうですが(爆) 2番が、学校跡地なのか工場跡地なのかなどなど 想像を掻き立てられていいなと思います。 5番の雪かきの名残も、暑い時期に見ると雪が恋しくなったりw
土曜日はありがとうございました。私も個人的に#3に付箋です。なぜならそのままプリントすると周りが真っ黒につぶれてしまったのでシャドウ部分を柔らかくプリントしました。ちょっとアートっぽくなり過ぎたかな?
前半は#2,3,15が好きですね。
#3もそうですが、自分も写販さんマジックに助かりました。
>とわ^^さん おはようございます。
>おはようございます、いきおいも必要ですネ^^ 宴会の場で「冷やしxx始めました~」で盛り上がり いきおいで今回のタイトルが決まりました。 >カラフルなのも渋い色も、いいな~って思いました。 ありがとうございます。
>鍵コメさん おはようございます。
ご心配なく(笑) #12(正確には#13)の画面中央付近のガラスに映ってる顔は いっしょに行ったメンバーの一人です。 私が写しているところを後ろから見ていて映りこんでしまったのです。 冷やし一本勝負だからって、ひや~っとなる写真を写しているわけではありません。
>ゆうさん おはようございます。
>私が参加したら冷や汗になりそうですが(爆) いえいえ、写真が出来上がってきたときには、みんな冷や汗ですよ。 >2番が、学校跡地なのか工場跡地なのかなどなど 倉庫だったり市場だったり、釣堀だったり、いろいろと変遷した建物でした。 >5番の雪かきの名残も、暑い時期に見ると雪が恋しくなったりw 夏もあちこちに雪かきが残っていますからね。
>syahanさん おはようございます。
コメントありがとうございます。 >土曜日はありがとうございました。 こちらこそ、突然のトラブル対応まで、本当にありがとうございました。 >私も個人的に#3に付箋です。 すみませんね。こういう無茶なカットは、私たちの中では、勝手に「写販さん泣かせ」と呼んでいます(笑)。 こういうのを期待通りに仕上げていただけるのが、写販さんマジックです。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
>d@m@さん おはようございます。
>前半は#2,3,15が好きですね。 ありがとうございました。 >#3もそうですが、自分も写販さんマジックに助かりました。 そうなんですよ。こっちも写販さんに期待して、わざと写しているというところもありますがw
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4015)
あいの里(2770) 札幌(1554) 花(1251) 小樽(1170) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||