第38回フィルム一本勝負@函館(二回戦 後半)
続きです。 #19 ![]() #20 ![]() #21 ![]() 塩アイス(爆) #22 ![]() #23 ![]() #24 ![]() #25 ![]() #26 ![]() #27 ![]() #28 ![]() 青函 博(ひろし)? #29 ![]() #30 ![]() #31 ![]() お店の方とお話しているうちに、店の奥に案内されて、迷い込んでしまった迷宮 #32 ![]() #33 ![]() #34 ![]() #35 ![]() #36 ![]() #37 ![]()
by i_nosato02
| 2011-08-05 06:17
| フィルム
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
#1 どアップが、いいな~って思いました(^^)!
#36 これも、なんだか面白いですネ。 #29 風鈴は、クールスの泣かないで~。 思わず口ずさんでしまったり、 モチロン、昨日のも見えてしまったり、楽しませてもらってます^^
Like
不思議空間がいっぱいの函館ですね。
26番の黄色い値札、主婦としては見逃せませんね(爆) 模型店のライフル?やミニチュアがあるって言うことは営業されてるのでしょうね。すごい。 32番、33番のレトロさがいいです。 前半後半通してでは33番のレコードの光に付箋かなぁ。 いやー迷いますね^^; 出張お疲れ様でした。あまり暑くなくてよかったですね。
26!たぶん、撮る。どこですか、これ。何屋なんだろう。
入りたい、入って遊びたい、悩みたいww
>とわ^^さん おはようございます。
#1 #36 ありがとうございます。 >#29 風鈴は、クールスの泣かないで~。 思わず口ずさんでしまったり たぶん「青函博」というイベントだと思いますが、この隙間は、人の名前ですよね。 >モチロン、昨日のも見えてしまったり、楽しませてもらってます^^ 見えるのはお約束ですからw
>higphotosさん おはようございます。
>函館でフィルムスナップ。似合ってますねぇ。 フィルムならではの色合いがいいでしょ。 >1枚目が好きですが、塩アイスにはニヤっとしてしまいました。 ありがとうございます。
>ゆうさん おはようございます。
>不思議空間がいっぱいの函館ですね。 歩けば楽しいところがいっぱいありますね。 >26番の黄色い値札、主婦としては見逃せませんね(爆) この店、夜とか雨の日とかどうしているのか、気になります。 >模型店のライフル?やミニチュアがあるって言うことは営業されてるのでしょうね。すごい。 ご主人が10年前になくなって、おばあさんが一人で残ったプラモデルを売っているだけのお店です。 >32番、33番のレトロさがいいです。 ここは凄い世界でした。一本勝負中じゃなかったらもっとゆっくりしたかった場所ですw。 >前半後半通してでは33番のレコードの光に付箋かなぁ。 ありがとうございます。かなりのスローシャッターで手ぶれが心配でした。 >出張お疲れ様でした。あまり暑くなくてよかったですね。 そうなんですね。あれでも暑くないほうだったのですね(汗)
>d@m@さん おはようございます。
#19は私もお気に入りです。 >#31からの迷宮、実は好きだったり。捕まって正解だったかも^^; ありがとうございます。時間が気がかりで >で、結局付箋ですが、#36で! この手がいいでしょ。
>ariariさん おはようございます。
>26!たぶん、撮る。 でしょでしょ。 >どこですか、これ。何屋なんだろう。 弁天町の大黒通りです。 たぶん雑貨屋さんです。実は#25のポリタンクもこのお店のものです (商品とはいいがたい) >入りたい、入って遊びたい、悩みたいww ぜひ、次回(笑)
#21のコーラ3兄弟の雰囲気がいいですね。
#23は自分も撮りそう。町名標見ると気になって仕方なくて。 でも、#26の雑多というかカオスっぷりが一番好きですねぇ。 これ絶対撮るなぁ~。いい雰囲気だなぁ~。 青函博はホントにツボwなぜ風鈴にw 町の雰囲気が出ている#30、#37も好きです。
>Rufardさん おはようございます。
コーラ3兄弟は、壁の色もまたお似合いで、さらにコーンも赤白だし。 #26のお店は、ほんとうに道路にはみ出して、しかも、道を挟んだ反対側まで 進出してましたからね。両方を入れた絵を撮りたかったのですが、絵になりませんでした。 青函ひろしは、いいでしょ。見つけた時、私もツボでした。 #30,#37の町の雰囲気、ありがとうございます。 そのまま小樽と言っても通じそうですが、こういう雰囲気好きなんです。
こんにちは。大黒通りをきれいに撮っていただいてありがとうございます。
いつも見慣れているはずのどうしようもない景色が、ainosatoさんの写真になるとなぜか別世界に見えますね。 というか私が見逃していた景色もいっぱいありましたが。 #26なんかは毎日出し入れしているお店の人のエネルギーさえ感じてしまいます・・・。閉店時はちゃんと寄せてビニールシートかけてましたよ。 私のブログでももっと函館紹介しようと・・・思いました。
>コンロッド函館さん おはようございます。
コメントありがとうございます。 >こんにちは。大黒通りをきれいに撮っていただいてありがとうございます。 いえいえ、あの通りはもっと素敵なものがありそうですね。 >いつも見慣れているはずのどうしようもない景色が、ainosatoさんの写真になるとなぜか別世界に見えますね。 そういって頂けるとうれしいです。ありがとうございます。 >というか私が見逃していた景色もいっぱいありましたが。 以前、そういうのを見つけてくださいという美唄市からのお誘いを受けて 「美唄市」でフィルム一本勝負をやったことがあるんですよ。 >閉店時はちゃんと寄せてビニールシートかけてましたよ。 毎日あのお店の片付けはたいへんでしょうね。 >私のブログでももっと函館紹介しようと・・・思いました。 ぜひ、地元ならではの情報を楽しみにしています。 函館の町は魅力いっぱいで、二日間では消化不良でした。また写しに行きたいと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4017)
あいの里(2772) 札幌(1554) 花(1251) 小樽(1170) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||