先日、甘い物好きのカメラオヤジ(汗)が、市電に乗って写真を写しながら甘い物を食べ歩くという企画を頂いて
何件かのお店を取材させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() その記事を昨日発売の雑誌「O.tone(オトン) 甘党ばんざい 」に掲載して頂きました。 46,47ページの ぶらり散策 「カメラとおやつと、ときどき市電」 がそれです。 よかったらご覧ください。 (北海道ローカルの雑誌です(汗)) 第二特集の「3・11あれから」の方には、仲間の上原さんも載ってます。 ![]() また、後ろのほうの118ページでは、甘い物つながりということで、カメラフィナンシェ(あややさん作)もご紹介させて頂きました。 ![]()
by i_nosato02
| 2012-03-16 05:41
| 札幌
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
昨日コンビニで表紙だけ見て、「今回は甘い物?」と思いながら、そのままスルーしてしまいました(笑
買って、ゆっくり楽しみます
Like
治郎右衛門、コ~ク電車に釘づけでした・・・何故だろう?(笑)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今回は、カメラフィナンンシェを誌上でご紹介下さり、
ありがとうございました。 数年前、初めて巨匠との撮影にご一緒させていただいたとき、 カメラ型のお菓子を持参したらウケるかしら・・・ そんな遊び心で作ったのが、そもそもの始まりでしたものね。 以来、写真でもパソコンでもお世話になりっぱなし、 そして今日もまた・・・(笑) ほんとうに感謝感謝でございます。
この雑誌、いつもは立ち読みしてました(ごめんなさい^^;)
雑誌名がね、ちょっと買いづらいのですよ・・・ おばはん化してても、おやじ化はしていないと思いたい年頃なんです でも、甘いもの特集なら、気にしないで買えそうです!
なんてうらやましい企画でしょう!カメラフィナンシェひとりでウケてました! 和風の栗入りのカメラ羊羹なんてつくれそうな・・・。
>jun-naさん おはようございます。
>昨日コンビニで表紙だけ見て、「今回は甘い物?」と思いながら、そのままスルーしてしまいました(笑 初めてのスイーツ特集だそうです。 >買って、ゆっくり楽しみます ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
>あややさん おはようございます。
いつも応援ありがとうございます。 カメラフィナンンシェ誕生のあの冬の野幌。懐かしいです。 今回はRoseさんや岩田さんに問い合わせ殺到になっていたりしてw >以来、写真でもパソコンでもお世話になりっぱなし、 いえいえ、こちらこそ、いつもご馳走様ですw >そして今日もまた・・・(笑) 直ってよかったですw
>surigonさん おはようございます。
>この雑誌、いつもは立ち読みしてました(ごめんなさい^^;) 読者の半数近くが女性だということですw >雑誌名がね、ちょっと買いづらいのですよ・・・ o.tone で オヤジ じゃないですから大丈夫ですよ。 >おばはん化してても、おやじ化はしていないと思いたい年頃なんです 失礼しました。 >でも、甘いもの特集なら、気にしないで買えそうです! 初めてのスイーツ特集だそうです。結構いいお店が載ってますよ。
>sustenaさん おはようございます。
>なんてうらやましい企画でしょう!カメラフィナンシェひとりでウケてました! カメラフィナンシェは、写真関係のイベントなんかで使わせてもらうと 大人気で、しかも美味しいんですよ。よく形だけのって無理していて、味まで気がまわっていないことが ありますが、これは味もしっかりしているのです。 >和風の栗入りのカメラ羊羹なんてつくれそうな・・・。 栗がレンズですね。いいですねえ。
>cocoonさん おはようございます。
>凄いですね!! ありがとうございます。 >写真はもとより、ルポまで書かれて、ルポライターさん誕生ですね。 お恥ずかしいかぎりです。今度もっと気候のよい時にやらせてくださいとお願いしていますw >ぜひシリーズ化して欲しいです。 今回は「市電の巻」 となっているので、またいつかw >小樽同様、札幌の街歩きもぜひ!! 本当は小樽でやらせてもらいたいのですがね
うーん、いかにも普段から市電沿いを食い歩きしているようでw
まあ、記事は作る人の凄さってありますよね。感心しちゃいます。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4021)
あいの里(2773) 札幌(1558) 花(1251) 小樽(1171) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||