***容量不足により 画像削除***
これは私の分担でしょう(笑)。今日は湿原で見つけた花をご紹介しましょう。 まずは主役?「エゾカンゾウ」 「ワタスゲ」 「ハクサンチドリ」 派手じゃないので見逃しそうですが「ホソバノキリチドリ」 「イワイチョウ」 「オオバミゾホオズキ」 「クロバナハンショウヅル」 赤いのは「エゾノシモツケソウ」白いのは「カラマツソウ」 「ミツガシワ」 まだあるのですが、ひとまずこのへんで。。。。。 追記:雨竜沼とは全く関係ありませんが、私のもう一つのブログ 「小樽スケッチ」で、コケコッコ花がちょっと話題になっています。 北海道だけの方言なんでしょうか?コケコッコ花を知っている人も知らない人もよかったらお立ち寄りください。 小樽スケッチ 「コケコッコ花」はこちら
by i_nosato02
| 2007-07-19 05:17
| 自然
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
咲いていた花、全種撮ってるんじゃないですか?
私は好きな花だけ撮ってました。 「イワイチョウ」はミツガシワ科なんですね。どうりで。。
Like
待ってましたの花シリーズ(笑)
北海道を特定するような「エゾ・・・」という花があるんですね 「クロバナハンショウヅル」は良いですね 我が家は「シロバナハンショウヅル」あったのですが今年枯れました 「イワイチョウ」も初めての花です このほかにもかわいい花がいっぱいだったことでしょう 色々なシーンを見せていただきご一緒した気分です
やー、やっぱワタスゲだなぁ(←えらく気に入ったらしい)
またこのカットのほどのよさがたまりません。ないすバランスっ。 クロバナハンショウヅルの精緻さにはびっくり。これだけでもぞくぞく、等倍で見たらぞくぞくぞくぞくぞくぞくでしょうねぇ(^^)
こんばんは。
いやいや、凄いですね~。花博士だ~^^! おまけに綺麗な姿を撮るのですから、花たちもさぞや喜んでいることでしょう。 私も実はワタスゲが好きです。 湿原を吹き抜ける風に揺れる姿、たまりません(笑 コケコッコ(笑)子供の時分はずいぶんと遊びました。 最近よく見かけますが、コケコッコの花の時期なんでしょうね。
いいですね~。広くて、空気が美味しそうです。空気がきれいだと透明感があって、お花がくっきりと映えますね。
ワタスゲ、いいですね~。見方によっては耳かきにも見えますが(失礼) ふわふわとして気持ち良さそうです。 実際に見てみたいですね~。イワイチョウも星のように見えます。ハクサンチドリ見たかったんですぅ。 コケコッコー花!?北海道だけの呼び名ですか、はじめて聞きました。花びらの感じがトサカを思わせるのかな?
主役の背景の空と雲がこれまたいい味を出してますね!
これはお魚レンズの画角ですよね? 広がり感が気持ちいいです(^^) で、やはり皆さんご指摘のワタスゲの画ですね。 水辺の水玉の浮き具合が絶妙すぎるぐらい絶妙で、さすがとしか云いようがありません。 写したくても写せない画ですよ!
>hirosさん おはようございます。
>咲いていた花、全種撮ってるんじゃないですか? いえいえ、全種なんて、そこまで気が付いていませんよ。 とりあえず自分が気が付いた花はいちおう写していますが、咲いている場所の問題であきらめた花もたくさんありましたね。調査じゃないから、絵にならない花は写しませんでした。 「イワイチョウ」あのときは、知らなくて、なんでミツガシワがこんなところに咲いているんだろうね。って。
>気ままさん おはようございます。
>待ってましたの花シリーズ(笑) ありがとうございます。そう言って頂けるとうれしいです。 「エゾなんとか」という花は多いですよ。どこが違うのか分からないのもあります。 >「イワイチョウ」も初めての花です 私も初めてでした。実はミツガシワだと思って写してきて、家に帰ってきてから調べたらこういう名前でした。
>atCommAさん おはようございます。
>またこのカットのほどのよさがたまりません。ないすバランスっ。 ありがとうございます。やっぱり光があるといいですよね。 >クロバナハンショウヅルの精緻さにはびっくり。 結構風で揺れていたので、かなり待ちましたよ。
>みのりさん おはようございます。
>ワタスゲちゃんはかわいいですね。 ありがとうございます。 >そして見たことも無い花がたくさんでびっくりしました。 はい、私も見たことの無い花がいっぱいでうれしくてうれしくて。 やたらめったら写してきて、図鑑で一生懸命名前を探しました。 >湿原は足元から目が放せませんね。 湿原だけじゃないのです。登り下りの道のわきにもいっぱい咲いているのです。 私には写す余裕がありませんでしたが(汗)。
>bonoさん おはようございます。
>いやいや、凄いですね~。花博士だ~^^! いえいえ、すべて図鑑のおかげです。 >湿原を吹き抜ける風に揺れる姿、たまりません(笑 風に揺れるから、写すほうもたまりません(笑) >コケコッコ(笑)子供の時分はずいぶんと遊びました。 コケコッコですよね。bonoさんも小樽ですよね。やっぱり小樽色が強い方言なんだろうか。。。。
>ぐ~さん おはようございます。
>ワタスゲ、いいですね~。見方によっては耳かきにも見えますが(失礼) ですよね(笑)。実は私も耳かきを想像していました。同じ思いの人がいてうれしかったです。 湿原には本当にいろいろな花があって、見逃している花がいっぱいあるのだと思います。 >コケコッコー花!?北海道だけの呼び名ですか、はじめて聞きました。花びらの感じがトサカを思わせるのかな? 花びらの付け根に粘着性があって、花びらを顔にとさかのように付けることができるのです。 子供のころ、よく顔につけて遊びました。
>omikoさん おはようございます。
お楽しみ頂けましたか? ありがとうございます。 本当にいろいろな花が咲いていて、花好きにはたまりません。 コケコッコ花、ご存知なかったですか? やっぱり北海道ローカルなんですね。 >ainosatoさんの別館の存在、初めて知りました。 「小樽スケッチ」は、もう完全に自己満足の世界です。 このブログの一番のファンは自分です(笑)。 こちらも毎日更新していますので、どうぞよろしくお願い致します。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4010)
あいの里(2769) 札幌(1552) 花(1251) 小樽(1169) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(427) 出張(393) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||