フルメンバーではないので第3.5回としていますが、「フィルム一本勝負」をやりました。
(フィルム一本勝負については、こちらの 「フィルム一本勝負公式ブログ」を見てください。) 公式ブログ開設記念に「フィルム一本勝負」をやろうと集まった札幌組の3人(hirosさん,CommAさん,私)。たまには変わったことをということで、JRの企画切符「一日散歩きっぷ」を購入、札幌駅から気の向くまま風のむくまま。 とりあえずお約束のINDEX。 ![]() 札幌駅を出発し、函館本線から、室蘭本線に乗り換えて、石勝線にのって最後は千歳線で札幌まで帰ってくるというルート。簡単そうにみえるけど、実は路線によっては、3時間に一本しか走っていないという路線も含まれているから大変。 で結局、撮影したのは、、岩見沢、栗山、追分の3駅 いつものように一箇所で撮影するのではなく、このあと何処へいくのかも決まっていないということでペース配分が非常に難しい撮影になりました。 まずは 岩見沢。 この青いシャッターがなぜかツボで。ついシャッターを(カメラのね) ![]() もちろん壁の上のほうが、顔に見えるのも計算の上。 ![]() カラフルな作業服屋さんの二階が「おしゃれ泥棒」って? ![]() いちおう、RGBです。(RGBとはコンピュータで色を表現する時の表記法の一つ。色を赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの色の組み合わせで表現します。) ![]() 岩見沢は、駅前をちょっと歩いただけで結構 いい素材があって、もっと写したいんだけど、この後の行程が見えないから フィルムを使い切るわけにもいかず、セーブして撮影。フィルム一本勝負の難しさです。欲求不満が残ります(笑)。 (ちなみに同じようにセーブしたのは、hirosさん。しかし、誰かさんは2本目突入を覚悟して撮りまくったらしい(笑)。) 次の撮影地「栗山」 このセブンという文字、味があるでしょ。よく見ると、黒いビニールテープで書かれています。 ![]() 栗山では、酒蔵を見学し、試飲に忙しく撮影枚数が進みません(汗)。 最後の撮影地「追分」 歩行者を避けて写しているのではなく、本当にだれも歩いていないんです。 ![]() この看板には圧倒されました。 ![]() ![]() がんばれよ ペコちゃん。 ![]() (すべて プリントよりEPSON GT-9300UFにて取り込み) 以上 撮影後もちろんすぐに現像プリント、最後は宴会。 お店の人にも写真を見てもらい、あやしい集団はいつもどおり(笑)。「焼酎のロックおかわり」。。。。。で夜は更けていきました。 ■
[PR]
by i_nosato02
| 2007-08-06 05:02
| フィルム
|
Trackback(2)
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 存外魔境、岩見沢
というわけで、公式blogオープン記念 第3.5回フィルム一本勝負。 今回は札幌分科会で、ainosatoさん・hirosさん・私という良識担当トリオでの開催となりました。 機材のシバリとしては、50mmレンズ一本。 札幌起点で、一日散歩きっぷで回れるだけ回ろうという、なんとも荒々しい企画。 とはいえそこはそれ、「終わったら同時プリントに出してそいつをネタに宴会で盛り上がる」までが一本勝負ですからして、必然的に時間の制約は、かかります。 列車運行本数の少なさ(路線によっては三時間に一...... more ![]()
タイトル : 第3.5回 フィルム一本勝負on一日散歩きっぷ
8月5日の日曜日、「フィルム一本勝負公式ブログ」のオープンを記念して第3.5回一本勝負(番外編)が開催された。 「せっかく公式ブログがオープンしたんだから記念に何かやりましょうよ」と言うもっともらしい理由は表向きで、 実は単に飲みたかった撮りたかっただけと言うのが大方の見方だ。 それが証拠に集まったのはainosatoさん、CommAさん、そして私のいつも暇な3人組。 乗り込む列車を決めておき、各自JR北海道の「一日散歩きっぷ」を買って最寄り駅から乗り合流。 あとは極端に少ない列車のダイヤだ...... more
シャッターの青が堪らなくいい色で、ストレートに心にグサリときました(^。^;)
(ギャグもまたよろし(^^)) ビニールテープ文字も意識して探すとまだまだ出てきそうですね(^。^;) やはりこちらの方面はカラーネガとの相性が抜群のような気がします。 デジタルでは伝えづらいエモーショナルな雰囲気がダイレクトに出ていると思います! (抽象的表現ですが意味するところは伝わりますよね...汗) やはり、人間の感性がアナログである以上、デジタル変換なしのアナログは素直なような気がします(^^) (と書きつつ、DPEでデジタル変換しているか...汗汗) PS 夏休みに宿題、やっておきますね(^。^;)
誰かさんです(笑) 消去法にて明らかなご紹介ありがとうございます(笑)
立案お誘いその他もろもろ、ありがとうございました。お疲れさまでした(^^) しかしすごいパワーですこと、ほんとに仕上げちゃいましたねぇ。しかも5時過ぎ(^^; 今回はバラけただけあって、いつもよりかぶりが少ない気もしますね。もともと目が違いすぎますんで当然ですが... 50mm限定のainosatoさんの画はわりと珍しいように思うので、それもまた非常に参考になります。 やっぱり圧巻は看板群かなぁ。"セブン"の背景処理もすごく好きです。
写真のことがよく分からない私でも明らかにデジタルとは違うフィルムのよさを感じました
とった場所にも寄るでしょうがいつものainosatoさんとは違う雰囲気ですね 結構カラフルなものが多いですね RGBにはびっくり 見つけるのもすごいです 下から二枚目の道端の花雰囲気が好きです 1日であちこち歩かれてこれだけのショットを写すのは大変ですよね 1本に収めるという制約が厳しいですね おつかれさまでした 見せていただきありがとうございました
こんばんは。
「あやしい集団」か「良識担当トリオ」かどっちかハッキリしましょうよ。 明日私がシロクロつけます。 自転車の上の顔やおしゃれ泥棒やRGBなど、観察力の凄さに感心します。 お互いペース配分には苦労しましたね。。。 でも私も赤いヤツの試運転を口実に2本撮ったからなぁ。。。
>本部長さん おはようございます。
シャッターなんてどこにでもあるんですけどねえ。。。。なんか違うんですよ。 ビニールの文字も、遠くから見ているときは気が付かなかったのですが、よーく見てみると直線だけで。。。。 デジタル変換したとしても、やはり入り口がアナログなので独特の味がありますよね。 やっぱりフィルム楽しいです。 今回は札幌組だけでほんとうにごめんなさい。全員参加の次回の一本勝負が楽しみです。
>atCommAさん おはようございます。
あれっーー バレましたか(笑)。 >しかしすごいパワーですこと、ほんとに仕上げちゃいましたねぇ。しかも5時過ぎ(^^; 酒飲むと早く眼が覚めるので。。。。っていつも早いって。 >それもまた非常に参考になります。 それはこちらのセリフですって。みなさんの目の付け所の違いを見せてもらうのがなんとも面白いことかと毎回楽しみです。 3人でもやはり面白いのですから、全員参加はやっぱり圧倒的ですよね。 見るのも疲れます(笑)。 >やっぱり圧巻は看板群かなぁ。"セブン"の背景処理もすごく好きです。 看板はもう、存在だけで充分で。どう切り取るかなんて考えずに、降参してストレートに写しました。
>気ままさん おはようございます。
フィルムはやはりいつものデジタルとは違いますね。 絵の雰囲気もそうですが、写す時の自分の集中力が違います。 デジタルは、とりあえず、写しとけ。でいいんですが、フィルムは一枚一枚、シャッターを押すのにすごい集中力です。 >下から二枚目の道端の花雰囲気が好きです ありがとうございます。 >1日であちこち歩かれてこれだけのショットを写すのは大変ですよね。1本に収めるという制約が厳しいですね そうなんです。あっという間に使い切ってしまいそうで、最後まで残しつつ、写すのが辛かったです。 >見せていただきありがとうございました こちらこそ見ていただきましてありがとうございます。
>hiros@携帯さん おはようございます。
出張お疲れ様です。 >「あやしい集団」か「良識担当トリオ」かどっちかハッキリしましょうよ。 あやしい集団の中の「良識担当トリオ」だと思っていました(笑)。 >明日私がシロクロつけます。 あれ、モノクロ入れていましたっけ?シロクロは、また今度、今回はカラーでお願いします(汗)。 >自転車の上の顔やおしゃれ泥棒やRGBなど、観察力の凄さに感心します。 いえいえ、あのダメダメ君には参りました。 こういう移動しつつのペース配分は、やはり難しいです。これからどうしましょう。 何本でもOKとなるとちょっと趣旨が違いますからね。 その件については、「ちゃぼ」で飲みながら相談ですかね。 ![]()
セブンの行灯は他人事ではないです。
うちも一時ビニールテープで行灯に店名を書いていた 時期があります。みんな考えることは同じです。
おお!!
フィルム一本勝負してはったんですね!! 24枚撮りだったんですね~!! でも、いつもいつも面白い企画してはりますね!! 僕も北海道だったら是非いきたいです!! 2枚目の顔すごいですね!! ほんとに生きているみたいです!! なんだかネバーエンディングストーリーの岩のやつをおもいだしました~!!
>こもれびさん おはようございます。
>うちも一時ビニールテープで行灯に店名を書いていた時期があります。 えっ こもれびさんもですか? しかし、「こもれび」さんは直線ではむずかしいでしょ。 見てみたかった。 本当にビニールテープですか? こだわりでモルト用のテープだったんじゃ?
>hyoroyanさん おはようございます。
はい、フィルム一本勝負。公式ブログも出来てますます盛り上げて行こうと思っています。 夏でみんな忙しく、次回の全員参加の開催(公式開催)は9月になってしまうので さみしくて、今回の臨時の企画になりました。 >でも、いつもいつも面白い企画してはりますね!! いろいろと考えるでしょ。次回の公式一本勝負もまた変わった趣向でやりますのでお楽しみに。 >なんだかネバーエンディングストーリーの岩のやつをおもいだしました~!! たしかに、そうも見えますね。 ![]()
堪能、堪能。いやぁ、面白い・・・岩見沢は私も先日UPしたけど
絵になる街です。いつもながらのainosatoさんらしさが非常に 出ていて愉しめました。 あの作業着屋さん、私はモノクロだったんで諦めましたが店内に 入ってウロウロしました。(^^;
>ariariさん おはようございます。
ありがとうございます。フィルム一本じゃ足りないほどネタの宝庫ですね。 ariariさんの写したお焼き屋さんは見つけましたけど、あの二階のドアは見つけられませんでした。 ところで東北の旅、お帰りなさい。散々でしたね。お疲れ様でした。 ぜひ、次回はみんなでフィルムいっぱい持って行きましょうね。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(3427)
あいの里(2406) 札幌(1376) 花(1145) 小樽(1068) ふわラー(544) 百合が原(533) 道内(412) 出張(392) 自然(360) 学園都市線(217) フィルム(182) 写真展(170) 秋(126) 小樽散歩(126) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||