**容量不足により 画像削除***
両国も探すと面白い町です。 昆布漁が盛んなようで。。。。。 道の真ん中で昆布を干しているとおもったら左のほうには、切り干し大根のでかいのも干してあります。 相撲部屋のそばです。(これじゃ蕎麦じゃなくきしめんだとか突っ込み無しね。) 朝練の後のまわしだと思います。。。。。(写したのは昼頃です。) さすが両国。「よこづな一丁目一」 縁起がいいや。。。。。と思ってよくよくみたら。 「綱(つな)」じゃなく「網(あみ)」。横網(よこあみ)一丁目だって。 紛らわしい。
by i_nosato02
| 2007-12-11 07:27
| 出張
|
Trackback
|
Comments(7)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
両国にスティ中なのでしょうか・・・・
お忙しいなかご近状情報をお届けします。 両国や本所、浅草もそうですが、東京大空襲で大打撃を受けた一帯です。 なので札幌のように町並みは碁盤のようにきれいに整備されています。 両国駅から京葉道路を渡ったところに立派なお寺の回向院があります。 そこには、ねずみ小僧のお墓があります。 季節がらですけど赤穂義士の討ち入った吉良邸跡も両国3丁目あたりにあります。 両国は江戸の歴史満載の本当に良い所です。 お時間がもしあればフォトジェニックになるかもしれません(笑) 元横綱・千代の富士もちょっと足をのばした石原界隈・・・・ 駅裏の変わった形の江戸博物館も面白いです。 ミニご近状情報でした。
Like
ううむ、羅臼モノよりダシが出そうな・・・・・、正直、勘弁してほしい。(笑)
横網でしたか。そういや昔、横浜銀蝿が流行り出しのころ、ヨコハマギンナワだと勘違いしてた自分。 多少の余裕、喜ばしいかぎりです。 楽しんでください。
おどろきの光景です。一瞬、ほんものの昆布かと思ってしまいましたよ。
それにしても、地面にまでとは・・・いいのか?
>蒼龍さん おはようございます。
はい、ここ2,3ヶ月 両国に滞在しています。 でも、どっぷりと仕事漬けで、最近ようやく回りを見回す余裕が出てきました。 >両国駅から京葉道路を渡ったところに立派なお寺の回向院があります。そこには、ねずみ小僧のお墓があります。 へえ、そうでしたか、あまりにもりっぱでキレイに整備されていて、前は通りますが 中に入ろうとは思いませんでした。 >季節がらですけど赤穂義士の討ち入った吉良邸跡も両国3丁目あたりにあります。 先日、見つけました。 >両国は江戸の歴史満載の本当に良い所です。 はい、歴史小説が好きなので、知った名前を見つけるたびに感動しております。当たり前ですが、面影は残っていませんよね。 一番感動したのが、ここが「本所」だったことでした。実は鬼平の大ファンです。 ちょっと遠かったですが、長谷川平蔵の家の跡だけは見てきました。 >元横綱・千代の富士もちょっと足をのばした石原界隈・・・・ 石原町界隈は歩いてみましたよ。千代の富士?どういう関係なのでしょう? >ミニご近状情報でした。 ありがとうございます。
>DENZIさん おはようございます。
ダシのことをかんがえちゃだめですよ(笑)。 横網(あみ)は、正直 しばらく 横綱(つな)だと信じきっていました。 だって、国技館がある町内ですよ。うまく出来ているなあと思っていました。 >多少の余裕、喜ばしいかぎりです。 楽しんでください。 ありがとうございます。仕事はまだまだ続きますが。。。。 写真写せてこそです。写せない時期の自分はちょっと普通じゃなかったですね。
>みのりさん おはようございます。
>おどろきの光景です。一瞬、ほんものの昆布かと思ってしまいましたよ。 昆布に見えるでしょ。 >それにしても、地面にまでとは・・・いいのか? 私も最初はなにかと思いましたよ。そして、この場所を考えて、そうか。と気がつきました。
この写真見て、ホッとしました。なぜかと言うと、ふんどし・まわしって、洗わないって聞いてたり観ていたり(映画「しこふんじゃった」)していたからです。
「いん○んたむし」になっちゃうものね。 「鬼平」あるんですかあ。愛読誌ビッグコミックでも時々平蔵さんの違うマンガやってるんですよねぇ。それは今度行ってみようっと。かな??
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4015)
あいの里(2770) 札幌(1554) 花(1251) 小樽(1170) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||