**容量不足により 画像削除***
いよいよ本命の登場です。 朝の黄金の光の中にうかぶサロルンカムイ(アイヌ語で「サロルン(湿原)カムイ(神)」) 日が昇ると、ぼちぼちと餌場へご出勤の時間です。(この川は彼らの寝床です) つぎつぎと飛び立って行きます。。。。。。という予定でしたが、6時前からここで写していて、なんとこの時すでに9時すぎ。3時間以上ここで粘っています。 でも、なかなか飛んでくれません。ほかの皆さんはもうあきらめて、帰ってしまいました。 残っているのは、私たち5人ともう一人よその方の合計6人だけ。 いよいよ飛び立ち始めましたが、しかし、こちらへ向かってくると見せかけて左右の木の向こうへ飛んでいってしまいなかなかこっちに来てくれません。 来いっ!来いっ!と祈りつつ待ちます。 かれこれ4時間は待ったかというころ。(誰も帰ろうと言わないところが我々の キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! みんなのシャッター音がつぎつぎと響きます。 さらに、ついに狙っていたショットが。。。。手が震えます(笑) 手ごたえあり。(太陽に向けたことで発生したこのゴーストがいいでしょ。) 左の一羽、ちょっと足の形がふざけていないか? ラストは気持ちのよい青空バックで画面いっぱいに。 (鳥はちゃんと見ていますが、 もちろん ノー
by i_nosato02
| 2008-02-05 23:20
| 北海道
|
Trackback
|
Comments(20)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
すばらしいです
言葉がないくらい・・・ 一番上、まさに黄金色の中にいますね 感動です そして4時間も待った甲斐ありですね 青空をバックに鶴が飛ぶ姿はすばらしいです 鶴nosato・・芸が細かいです(^^)こんなところすごくいいなぁ
Like
金色の 朝日に浮かぶ 鶴一羽
四時間も 粘る根性 並ならぬ 撃ちに行かれていると分かった時から楽しみにしていました。 去年よりハードになっていませんか?(笑) でも拝見していると、サロルンカムイの名にあるように神様の存在を感じるようなそんな絵ですね。 感激です。 ![]() ![]()
いつまで見ても見飽きない気嵐と樹氷と鶴の三位一体、
言葉につくせない美しさにため息ばかりついてます。 さらに、昨日一本ハムに一本取られた分を、 ノー鳥見んぐで速攻巻き返すあたり、さすがは巨匠です(笑)
鶴nosatoワールド全開ですね(^^)
晴天の飛翔、空の青さがコントラストを高め見ごたえアリです! ゴーストで決めるところがニクイですよ。 拙はもろに太陽光線を浴びてしまったものでして(^。^;)
素晴らしいですね!!
黄金の光の中の湿原の神様・・・。 神々しくて、思わず拝んでしまいましたよ(^^ゞ 青空に飛ぶタンチョウの姿も、とっても綺麗です。 4時間も待ったかいがありましたね。 続きも楽しみにしています。
鶴の羽、下から見るとキレイですね。
粘り勝ち、おめでとうございました!
ゴーストの効いた鶴の飛び立っていくシーンがいいですね~
すんごくイイシーンなのに、足(笑) 足、閉じるのか伸ばすのか、どっちかにしてほしいですよねw なんかでもコミカルでかわいい( *´艸`) 望遠でドーンとアップで撮った鶴をainosatoさんが撮られるとは思わなかったので、ギャップ萌えです。 各所でダジャレが飛んでいるのは、皆さんがainosatoさんと一夜を共にしたせいでしょうか?(笑) ![]()
>気ままさん おはようございます。
ありがとうございます。この黄金色の中の鶴は、もう寒さを忘れて夢中で写していました。 4時間、呆れますよね。実は夕方にもまた、数時間待つのですよ。 生き物相手の写真は忍耐です(笑)。 >鶴nosato・・芸が細かいです(^^)こんなところすごくいいなぁ 小技ばかりですけど(汗)
>hirosさん おはようございます。
>またまた同じ様な画が。。 すみません。これはもう仕方ないですね(笑)。 >一日早く飛んでますね。私もペースアップせねば。。 昨日は、一気に行きましたね。「菊池牧場」で抜かされましたね。 いよいよ2日目ですね。 >鶴nosato、整理だけでも大変なのに、この余裕がさすが巨匠。 いえいえ、あきらめてまだ2日目の分をちゃんと見ていません(汗) どう考えても「雪明かり」に間に合いません。
>摩耶さん おはようございます。
4時間は、結果です。4時間だと分かっていたら待ちませんけど。。。。。 >撃ちに行かれていると分かった時から楽しみにしていました。 去年はこれで終わるのですが、今年はこれからさらにまだまだ続くんですよ。 はっきり言って、2日目のほうが、「ネイチャーズ」の本領発揮なんですよ。 >去年よりハードになっていませんか?(笑) はい、のんびりしたいよね。ということで泊まりにしたのですが、逆にさらに大変なことになってしまいました。
>たいちょうさん おはようございます。
>本物の鶴だ~! はい、鉄分の含まれていない本物です(笑)。 >昨日、怒涛のつるブログを見たもので・・・ 私も見てました。 >天候にも恵まれ、いい写真が撮れましたね。 おかげ様で、思いっきり堪能させてもらいました。 実は、一日目は序章にすぎないのです。2日目が朝からすごいことになるのです。 お楽しみに。
>あややさん おはようございます。
>いつまで見ても見飽きない気嵐と樹氷と鶴の三位一体、 実物のほうがもっとすばらしいですよ。刻々と変わる光の芸術に寒さも忘れて見ほれてしまいます。 >ノー鳥見んぐで速攻巻き返すあたり、さすがは巨匠です(笑) いえいえ、鳥ミングはしっかり被りました。 昨年のを見返して頂いているのでお気づきかと思いますが、昨年使いすぎたので、同じネタは使えず、今年は苦労しています(汗)。
>本部長さん おはようございます。
>鶴nosatoワールド全開ですね(^^) お約束ですから(笑)。 >ゴーストで決めるところがニクイですよ。 ゴーストがいいアクセントになってくれました。気に入っています。
>rin-kokoさん おはようございます。
>神々しくて、思わず拝んでしまいましたよ(^^ゞ 御利益があるといいのですがね(汗)。 >4時間も待ったかいがありましたね。 「飛べ飛べ」と祈って待っていました。 最後はみんなで、「飛ばぬなら、飛ぶまで待とうタンチョウヅル」でしたね。幸い仲間には信長がいなかったので鶴も殺されずにすみました。
>ベニさん おはようございます。
>ゴーストの効いた鶴の飛び立っていくシーンがいいですね~ ありがとうございます。お気に入りです。 >すんごくイイシーンなのに、足(笑) 足、閉じるのか伸ばすのか、どっちかにしてほしいですよねw そうなんですよ。ふざけたカッコしちゃって。 >望遠でドーンとアップで撮った鶴をainosatoさんが撮られるとは思わなかったので、ギャップ萌えです。 はい、私は長距離バッターじゃないので、遠くの鶴は写せないのですが。 近くを飛んでくれると写せます。たぶんこれ70mmくらいですよ。 >各所でダジャレが飛んでいるのは、皆さんがainosatoさんと一夜を共にしたせいでしょうか?(笑) いえいえ、最近は、伝染ってしまったらしく、私が言う前に先に言う人がいます。 (たぶんベニさんが見たら、えっ と驚く人が私のお株を奪っています)
>ariariさん おはようございます。
>はい、まさしく本物の鶴の飛翔堪能しました。 ガソリンの入っていないちゃんとした鶴です(笑)。 >来年こそは行きますよ、たぶん....仕事なければ(笑)。 ぜひ、ごいっしょに。 現地でも話題にさせて頂きました。今頃たぶん「くしゃみ」しているよね。って。 >つーか、そんな先のことはわかんないですね。 私もどうなっているか分かりませんが、予定だけ決めてしまってそこに向けて無理やりスケジューリングして行きましょう。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4013)
あいの里(2770) 札幌(1552) 花(1251) 小樽(1169) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||