***容量不足により 画像削除***
都電荒川線に続き、鉄ちゃんネタが続きますが。。。。。 私が利用しているJR学園都市線は、たまに、冷房の無い車両にあたります。 ちゃんとアナウンスが入るんですよ。「この車両には冷房がありません。窓を開けてご利用ください。」 よろこんで(笑)、窓を開けて、写真を写して来ました。 夕暮れの札幌からあいの里へ向けて出発します。札幌19時40分発の列車です。 (RICOH GR DIGITAL2 / sapporo ) ちなみに、昨日からまた東京へ来ています。 ■
[PR]
by i_nosato02
| 2008-07-08 05:23
| 札幌
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
旅ですねえ。。
![]()
遊んでますねえ。
マネしたいですっ!(笑)
![]()
列車は窓が開いていたほうが爽快感もあって好きです。
座りながら写真も撮れるし。
すげっ、すげっ、林も飛ぶ飛ぶ、家も飛ぶ~。
スピード感がたまりません~。 冷房無しの電車!北海道ならではですね。 カメラを構えた姿がらしかったんです。 被写体をじっと見つめ、その周りにも目線を配っているように見えました。
青くてキレイですね~
撮ってる最中にカメラ落ちちゃわないか気になって、高い所に上がった時みたいに足がゾクゾクしてきます(笑) コメント遅れちゃいましたが前の記事の荒川線の緑越しに流してる写真が物凄く気に入りました。 緑の中を流そうとかいう発想がすごいです・・いいなぁ・・都電いいなぁ・・ こんなに都電いいと思ったのはainosatoさんの写真見てからです。 今度東京行ったら絶対都電の旅します。味わいがあってかわいらしい。 ![]()
師匠、ご無沙汰しております!!
素敵ですね~。 こんな車窓からの何気ない風景も、師匠の手にかかれば、まさにマジック!! 展示会、行きたかった。。。(T_T) ![]()
>hirosさん おはようございます。
>旅ですねえ。。 はい、たまには出張じゃなく、旅をしたいです。 ![]()
>ariariさん おはようございます。
>遊んでますねえ。 はい、日曜日、岩田コーヒーさんからの帰り道です。 ![]()
>あややさん おはようございます。
>マネしたいですっ!(笑) 学園都市線は、駅だけじゃなく、車内からも楽しめますよ。 ![]()
>こもれびさん おはようございます。
>列車は窓が開いていたほうが爽快感もあって好きです。 トンネルに入ったときのあの迫力が好きです。 >座りながら写真も撮れるし。 はい、人も少なくて(笑)撮り放題でした。 ![]()
>ぐ~さん おはようございます。
>スピード感がたまりません~。 ブレブレだけど、雰囲気は伝わるでしょ。 窓枠に腕をのせて、ひたすらシャッターを押していました。 >冷房無しの電車!北海道ならではですね。 この時間なら、気持ちのよい風が入ってきますが、真夏はけっこうきびしいですよ(笑)。 >カメラを構えた姿がらしかったんです。 そうですか。ありがとうございます。 いよいよ来週です。わくわくとドキドキです。 ![]()
>ベニさん おはようございます。
>青くてキレイですね~ この青い空を見たら、写さずにはいられませんでした。 >撮ってる最中にカメラ落ちちゃわないか気になって、高い所に上がった時みたいに足がゾクゾクしてきます(笑) カメラのストラップはちゃんと腕に巻いています。 >緑の中を流そうとかいう発想がすごいです・・いいなぁ・・都電いいなぁ・・ ありがとうございます。初めての都電でしたが、私もすっかりはまってしまいました。 >今度東京行ったら絶対都電の旅します。味わいがあってかわいらしい。 ちなみに都電だけなら400円で乗り放題です。 私は都営地下鉄からの一日乗車券で、700円で一日遊んでいました。安上がりでしょ。 ![]()
>Mayさん おはようございます。
>師匠、ご無沙汰しております!! こちらこそ。そろそろ九州は暑くてたいへんでしょ。雨とか大丈夫でしたか? >素敵ですね~。こんな車窓からの何気ない風景も、師匠の手にかかれば、まさにマジック!! ありがとうございます。 この蒼い空の色と、流れた明かりがいい味を出しているでしょ。 >展示会、行きたかった。。。(T_T) いっしょに一本勝負 という企画があって、もうドキドキです。
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(3427)
あいの里(2406) 札幌(1376) 花(1145) 小樽(1068) ふわラー(544) 百合が原(533) 道内(412) 出張(392) 自然(360) 学園都市線(217) フィルム(182) 写真展(170) 秋(126) 小樽散歩(126) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||