***容量不足により 画像削除***
スケッチシリーズ続きでごめんなさい。 今の時期、他のネタが無いもので。。。 運河にも春の気配です。 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) またいつものサビの世界 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 青いシャッターにアクセントの赤をあしらって ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 道産子ならぬ小樽は「樽っ子」 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 分かる人には涙もののタイルの残骸です。元ここは銭湯だったのです。 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) ▲
by i_nosato02
| 2007-03-31 06:53
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(12)
***容量不足により 画像削除***
先週の小樽スケッチの続きです。 信号機は好きでよく写します。えっ 何がいいか? 上のほうのさび具合がいいでしょ(笑) しかも、下の青看板は「小樽駅 と 札幌」って大雑把さがいいでしょ。 このゴチャゴチャ感も好きです。 「外出中」? これデンキ屋さんですけど、なんか懐かしい。。。。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-30 05:48
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(5)
***容量不足により 画像削除***
あいの里の春は一進一退です。今朝もまた雪が降りました。 地面の温度が違うのでしょうね。面白い具合にツートンカラーになっています。 (Caplio G4 Wide / ainosato ) 雫が凍っています。(Caplio G4 Wide / ainosato ) ホームのフェンスにも雪が、でも雪もざらついてなんか中途半端な雪です。(Caplio G4 Wide / ainosato ) HPの「 i の里」 (今日の写真)を更新しました。どうぞお立ち寄りください。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-29 05:37
| あいの里
|
Trackback
|
Comments(6)
***容量不足により 画像削除***
「パステルカラー」 ( PENTAX K10D SIGMA 50mm F2.8 MACRO / yurigahara ) 「黄色の花束」 ( PENTAX K10D SIGMA 50mm F2.8 MACRO / yurigahara ) どちらももちろん温室です。 自分で言うのもなんですが、いい歳したオヤジが写す写真じゃないよなあ(笑) オヤジにはやっぱり小樽スケッチシリーズのほうがお似合いでしょ。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-28 05:51
| 季節
|
Trackback
|
Comments(14)
***容量不足により 画像削除***
小樽スケッチシリーズ続きます。 春を待つ。。。。。。雪だるまは逆に春は待っていないか。 「御進物にはたばこを。。」って時代を感じますね。 傘とじて下さい。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-27 06:13
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(6)
***容量不足により 画像削除***
小樽スケッチシリーズです。 冬来りなば。。。。。。 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 春遠からじ。( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) これも一種の「根開け」? ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) ▲
by i_nosato02
| 2007-03-26 05:45
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(4)
***容量不足により 画像削除***
KMの試写結果です。 30年以上前のカメラですが、ばっちり写っていました。 ( PENTAX KM SMC-M 50mm F1.4 / otaru ) ( PENTAX KM SMC-M 50mm F1.4 / otaru ) ( PENTAX KM SMC-M 50mm F1.4 / otaru ) ( PENTAX KM SMC-M 50mm F1.4 / otaru ) 「こもれび」さんありがとうございました。 次回のフィルム一本勝負はこのカメラで参戦(笑)です。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-25 22:13
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(8)
***容量不足により 画像削除***
今日は、古くて新しい相棒とのんびり小樽散歩です。 大好きな北海製罐の前で記念写真(笑) ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 古いフィルムカメラ Pentax KM です。1975年のカメラです。 押入れの奥で眠っていたのを引っ張り出してきて、リペアしてもらいました。 今日は試し撮りで、久しぶりにフィルムで一枚一枚じっくりと写してみました。 ファインダーが明るくて見やすく、ファインダーを覗いているだけで楽しくなります。 (このカメラで写した写真はまたあとで) ということで今日はこれ一枚です。ごめんなさい。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-24 20:43
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(12)
***容量不足により 画像削除***
昨日のあいの里は、霧に包まれていました。近くの丘珠空港では霧の為欠航も出たようです。 これも暖かくなってきたということでしょうか。 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) パートカラーじゃないですよ(笑) ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) 雪かきもそろそろ終わり。。。今年は楽な雪でした。 ( PENTAX K10D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) だから これもパートカラーじゃないって(笑) ▲
by i_nosato02
| 2007-03-23 07:57
| あいの里
|
Trackback
|
Comments(6)
***容量不足により 画像削除***
ちょっといつもとは違った絵をお見せします。 トイカメラ HOLGAです。 35mmHolderを付けることでフィルムの穴(パーフォレーション)の部分にまで写るという不思議なカメラです。 これはリバーサルフィルムでやったほうが面白そう。 水平とれていないし(汗汗。。。) プラスチックのチープなボディで、レンズもシャッターもおもちゃみたいで本当に写るの?という感じのカメラです。 うたい文句は「HOLGA伝統の予想不可能な写真が楽しめる」ですが 意外とまともに写ってちょっと残念。もう少しトイカメラ向きの被写体を考えないとだめですね。 HPの「 i の里」 (今日の写真)を少しですが更新しました。3/8~3/15分です。 ブログと同じ写真もありますが、ブログにアップしていない写真も結構あります。どうぞお立ち寄りください。 ▲
by i_nosato02
| 2007-03-22 05:51
| 小樽
|
Trackback(1)
|
Comments(14)
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4010)
あいの里(2769) 札幌(1552) 花(1251) 小樽(1169) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(427) 出張(393) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||