ベタですが。。。。
![]() ![]() ![]() 上の運河の写真とは関係ありませんが、鉄路展の話題を一つ。 小樽ジャーナルさんが 鉄路展の記事を掲載してくださいました。 しかも、うれしいことに、たくさんある展示の中から私の展示について大きく取り上げて頂いています。 メインの展示じゃなく、29日の今日の写真で紹介した「おまけ」のほうだけど(笑) 小樽ジャーナルの記事は こちら です。 (ainosatoではなく、本名で出ています。) 鉄路展の会場に行く予定は この記事 にのせています。 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-31 05:36
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(8)
見えるよねw
![]() 会社のすぐ前の地下道、しかも、朝の通勤時間しかこの形の影にならないんですよ(笑) 目立たないように写すのがたいへん。。。 これも立ち止まらずに、サッと ▲
by i_nosato02
| 2010-08-31 05:32
| 今日の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
小樽 鉄路展 本日(8月30日)開幕です。お近くのみなさん ぜひお立ち寄りください。
(開幕前のこの土日で、すでに何人かの方に、ご来場いただきました。いつもありがとうございます。) 入り口の看板も、こんなに一杯になりました。(このあとさらに十数枚追加されていました) ![]() 鉄路展 名物の 壁 も 「小樽」で埋め尽くされてきました。 ![]() どちらも、小樽がいっぱいです。しかも、この展示、期間中どんどん変化し続けます。 ラミネートしていないので、雨で流れる可能性があります。そうしたら、またさらにその上に 写真を重ねていく予定です。 次回、確実に会場へ行けるのは、9月4日の予定ですが、今週中に一度くらい 午後から夕方にでも会場へ行きたいなと思っています。 (月、火、水 は無理なので、木曜日か金曜日。いけることになったらここでお知らせします。) 会場入りの予定はこちら。(あちこちに書くと混乱するので ここを更新していきます。) ■ 9月5日(日) たぶん10時すぎから14時すぎまで会場またはその近くにいます。 9月11日(土) たぶん昼前少しと、午後4時くらいから1時間くらいだけ 9月12日(日) 昼前から終了まで どうぞよろしくお願い致します。 会場で見かけたら、ぜひ 声をおかけください。 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-30 06:03
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(4)
線路の上に並んだ「あの日の小樽」
![]() ネタバレですが、ご案内しておきます。 鉄路展、私の展示は 二つ。 メイン展示はいつもどおり「風にゆれる小樽スケッチ」 これは線路脇のすだれにかかっています。 もう一つ、おまけがこちら「あの日の小樽」 もう無くなった建物特集です。おかげ様で、すでにご覧頂いているみなさんには大好評です。 (困ったことに、メインの展示よりも好評で(汗)。 こっちがおまけ?って言われちゃいました。) ▲
by i_nosato02
| 2010-08-30 05:45
| 今日の写真
|
Trackback
|
Comments(4)
今年もここに帰ってきました。
![]() ■「2010 小樽・鉄路・写真展」 8月30日(月)〜9月12日(日)17:00 24時間屋外展示 夜間照明点灯 入場無料 小樽・旧国鉄手宮線跡地(小樽市色内2-10付近 マリンホール裏手) 北海道最古、日本で三番目に古い鉄道の廃線跡を舞台とした野外写真展。 ぜひ、お立ち寄りください。 28日と29日は搬入日、学園祭のノリで作品を展示していきます。 ![]() 各自の作品のほかに、共同展示企画として、「入り口の看板」と「小屋の壁」があります。 ここには、各自が撮ったいろいろな小樽を勝手に貼り付けていきます。 「入り口の看板」 ![]() 「小屋の壁」 ![]() 明かりが足りないかと思い、街灯を一つ追加しておきました(汗)。 私の写真です。会場にきたら探してみてください。 ![]() 今日(29日)も午後、たぶん2時すぎになると思いますが、会場に行く予定です。 私の作業はもう終わっていますので、開催前ですが、どうぞ遊びに来てください。 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-29 06:01
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(6)
小樽鉄路展 搬入一日目。
![]() 今年も始まります。 ■「2010 小樽・鉄路・写真展」 8月30日(月)〜9月12日(日)17:00 24時間屋外展示 夜間照明点灯 入場無料 小樽・旧国鉄手宮線跡地(小樽市色内2-10付近 マリンホール裏手) 北海道最古、日本で三番目に古い鉄道の廃線跡を舞台とした野外写真展。 ぜひ、お立ち寄りください。 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-29 05:43
| 今日の写真
|
Trackback
|
Comments(2)
G R デ オ ![]() 市場魂 ![]() 小樽乱撮りー(爆) ![]() 使っているカメラが RICOH GR Digital なんです。 GR de オタル。 今日は、これから鉄路展の準備で、小樽へ向かいます。 ■「2010 小樽・鉄路・写真展」 8月30日(月)〜9月12日(日)17:00 24時間屋外展示 夜間照明点灯 入場無料 小樽・旧国鉄手宮線跡地(小樽市色内2-10付近 マリンホール裏手) 北海道最古、日本で三番目に古い鉄道の廃線跡を舞台とした野外写真展。 ぜひ、お立ち寄りください。 9月4日(土) 2時くらいから4時くらい だけ会場に (この日、小樽には居ますが、出かけています) 9月5日(日) 昼くらいから夕方まで(未定) 9月11日(土) たぶん昼前少しと、午後4時くらいから少しだけ 9月12日(日) 昼前から終了まで 平日、一度くらいは半日休暇を取って、午後だけでも会場にいたいと思っています。 おまけで協賛 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-28 07:59
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(4)
▲
by i_nosato02
| 2010-08-28 07:58
| 今日の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
旬なネタが切れていて、もう蔵に頼るしかなくて。
![]() ![]() 困ったときのお蔵写真。 ![]() お蔵写真って。。。。。orz 違うだろ(爆) 蔵じゃなく蔵の中にある蔵だし写真だろ こんなことやってると 怒られるよね。 「 くらーっ 」って こらっ!!! まだやるか。 実は、来週からの鉄路展の準備に追われています。2週間もの屋外展示なので 雨対策として(結構この時期、台風が来るんですよ) 一枚ずつ ラミネート加工する必要があって いろいろとたいへんなんです(汗) ちなみに、いつもの「小樽スケッチ」シリーズの新作20枚くらいと、 あるテーマで同じく「小樽スケッチ」20枚くらいを用意しています。 今年の「風にゆれる 小樽」をどうぞお楽しみに。 「2010 小樽・鉄路・写真展」 8月30日(月)〜9月12日(日)17:00 24時間屋外展示 夜間照明点灯 入場無料 小樽・旧国鉄手宮線跡地(小樽市色内2-10付近 マリンホール裏手) 北海道最古、日本で三番目に古い鉄道の廃線跡を舞台とした野外写真展。 ぜひ、お立ち寄りください。 会場に居る時間はのちほどお知らせします。でも、今年はあまり会場に居られないかもしれません。 開始前ですが、明日は昼から会場で展示作業していると思います。(雨降ったら分からないけど) 私の展示自体はそれほど時間がかからないので、3時くらいになったら結構遊んでいると思います(笑)。 どうぞ遊びにきてください。 ▲
by i_nosato02
| 2010-08-27 06:08
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(10)
▲
by i_nosato02
| 2010-08-27 05:57
| 今日の写真
|
Trackback
|
Comments(4)
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4017)
あいの里(2772) 札幌(1554) 花(1251) 小樽(1170) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(429) 出張(395) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||