昨日は鉄路展出展者の撮影会がありました。
南小樽駅で降りて、ふらふらと小樽の町を写して歩き、花園公園(小樽公園)を目指しました。 参加者は10人弱と少なかったのですが、写すことよりも、カメラや写真の話をしながら歩いたり、他の人が何にカメラを向けるのかを見るのが面白かったり、楽しい散策でした。 (向こうに見えるのが、一緒に行った仲間たち。この写真では普通のハイキングみたいですが いざ被写体を見つけると、とたんに怪しい集団に変身します。 道のあちこちで、何人もがカメラを思い思いの方向に向けている図を想像してみてください。) ( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 鉄路展用には、こんなのを写してきました。いつもどおりの小樽スケッチシリーズです。 ( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) 今回の目的地は、「目指せ花園」ということで、小樽公園のこどもの国です。 ここの遊具が今年限りなので、それを写しに来ました。 ( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / otaru ) ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-26 05:34
| 小樽
|
Trackback
|
Comments(5)
今、札幌近郊では「オオハナウド」が花盛りです。
( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) 森にはこんな具合に、白い大きな花がたくさん咲いています。 ( PENTAX *ist-D SIGMA 50mm F2.8 MACRO / ainosato ) 花全体は大きいのですが、よく見ると小さな花が集まっています。 ( PENTAX *ist-D SIGMA 50mm F2.8 MACRO / ainosato ) 札幌の6月はからっとして一番いい季節のはずが、最近は雨続きでまるで梅雨のようです。 今日(土曜日)は久しぶりに晴れたのに午後から仕事で会社でした。 新作を写す時間がないので、先週写した写真からのアップです。 あいの里在住のブログ仲間のもじさんが、同じ花をアップしています。詳しい説明はこちらをご覧ください(笑)。 ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-24 21:51
| 自然
|
Trackback
|
Comments(4)
いつもの森で、奇妙な形の花が咲いています。
コウライテンナンショウ (高麗天南星)です。 舌を出した蛇の形に似ているので別名マムシグサと呼ばれています。 ( PENTAX *ist-D SIGMA 105mm F2.8 MACRO / sinoro ) ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-23 05:19
| 自然
|
Trackback
|
Comments(4)
昨日も東京日帰り。
思わず口ずさんだのが、マイペースの「東京」。。。。。。ってちょっと古過ぎ(笑) でも本当に6月はもう毎週のように行っています。 最終便間近で、人影少ない羽田空港。朝早くから駆け足で移動し、日中はずっと会議室に缶詰でやっと写したのはこんな写真。 (Caplio G4 Wide / haneda ) (Caplio G4 Wide / haneda ) 梅雨前線の影響で飛行機は大きく揺れましたね。おまけに飛行機に雷は落ちるし。。。。 あいの里についたら、こっちもすごい雷。駅から家までの道、夜道が昼間のように明るく光っていました。 さらに家に帰ってから、稲光が写せないかと、真夜中の雨の中、カメラを持ち出すあたりが怪しいよね(笑)。 (って 残念ながら写せなかったから写真をここにアップしていません。) ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-22 05:34
| 出張
|
Trackback
|
Comments(8)
日曜日、午後からよい天気で青空が出ていました。
( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) マーガレットの語源はギリシャ語の「真珠(マルガリーテス)」から来ているそうです。 日本名は「モクシュンギク」 春菊のような葉をしていて、茎が木のように堅いことから「木春菊」です。 ( PENTAX *ist-D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR / ainosato ) 一輪混ざっているタンポポがかわいいでしょ。 昔から恋占いの花として有名ですよね。「愛してる、愛していない、愛してる。。。。」と 交互に花びらをむしる(笑)やつです。 でも、マーガレットには、八重咲きの花もありますので気をつけてください。(たぶん大変なことになります(笑)) ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-20 07:17
| あいの里
|
Trackback
|
Comments(8)
毎年8月に小樽で行われる写真展「鉄路展」の出展者会議に出席してきました。場所は、藤女子大。
この写真展が近づいてくると夏が来たなという感じです。 さあ、そろそろ作品の準備をしないと。。。。。 藤女子大といえば有名なキノルド記念館。たまねぎ型の塔がかわいいです。 (Caplio G4 Wide / sapporo ) 子供達が大きくなって授業参観とかなくなったので、教室に入るのって久しぶりです。 (Caplio G4 Wide / sapporo ) ( PENTAX *ist-D FA 50mm F1.7 / sapporo ) ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-19 05:34
| 札幌
|
Trackback
|
Comments(10)
ニシキギの花です。緑の花がかわいいでしょ。
( PENTAX *ist-D SIGMA 105mm F2.8 MACRO / ainosato ) こちらはクサノオウです。 ( PENTAX *ist-D SIGMA 105mm F2.8 MACRO / ainosato ) ニシキギとクサノオウに関係は何もありません。 どちらも偶然、家の近くに咲いていただけです。 土日と予定が入っていて、写真を写しに行く余裕がないので、近場で見繕ってみました。 ***容量不足により 画像削除*** #
by i_nosato02
| 2006-06-17 21:00
| 自然
|
Trackback
|
Comments(4)
|
メモ
札幌市の北のはずれのニュータウン「あいの里」から、身近な自然と「小樽」をデジカメで紹介しています。
小樽写真のブログ 「小樽スケッチ」。 フィルム一本勝負のブログ 「フィルム一本勝負公式ブログ」。 現在休止中のギャラリーサイト 「iの里」 (今日の写真) こちらもどうぞよろしく。 使用機材 PENTAX K-5,K-7,K10D PENTAX SP,KX,KM PENTAX 67 OLYMPUS E-M5,E-PL3 FUJI KLASSE S RICOH GR Digital2 ほか カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日々(4010)
あいの里(2769) 札幌(1552) 花(1251) 小樽(1169) ふわラー(642) 百合が原(595) 道内(427) 出張(393) 自然(360) 学園都市線(249) フィルム(182) 写真展(178) 壁紙(142) 秋(127) フォロー中のブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ ASTY 'S * c... 小樽風景工房日記 ainosatoブログ 小樽そぞろ歩き( 四季の彩り) In The Soup 今日の写真Classic さっぽろ発 Photo便り いきなりD70の2 ainosatoブログ01 写真家・相原正明のつれづ... ドローンと一緒・okoの... mn写心 四季光写 a-lows な日々(旧) 丘陵地帯 機材選びの参考になれば クロイトリ ひょろひょろ散歩道 :Daily CommA: バイク海苔の「かもい岳通... Otaru Colors Visitors F’s-STYLE♪札幌 Oh! Photo JOJOと‘もみじ’とち... 凛☆として slow life-annex ブログ HITOGATA... まだむ-ちょblog 小樽スケッチ neko-sannの道草 フィルム一本勝負 *Jelly beans... ふつうのコト 錆分補給 へたぴ~光画館 僕とカメラと時々、魚眼 m*photopoem WATASHI-BRAND Scenery phot... 塩分補給 真駒内深夜便 かたすみdeフォト Cafe Saint-L... Final Impres... これでeのだ! Don'sいろいろ m*ふぉと Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... T favorite p... HaruHaru Pho... カメラと歩いてみたら ホクレレ2 Beads Lamp 2 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||